・パン作りに興味があるけれど、何から始めればよいかわからない、パン作りが初めての方へ。
・少なめのイーストでゆっくり発酵させ、小麦のうまみを引き出すパンを作ります。
・国産小麦使用・卵不使用・砂糖や乳製品控えめで、日々のパンとして取り入れていただけます。・少人数(3名様まで)で、1か月に1回の対面レッスン×6回。
・主に2種類の国産小麦粉をソフト生地やハード生地など、パンに合わせて使います。粉の使い分けができるようになります。
・講師が準備した生地で成型から焼成まで行います。最終発酵の間に生地作りの練習をし、こねた生地は持ち帰って自宅で焼き上げ(復習)も可能です。
こなやは福島県郡山市にある小さなパン教室、そして工房です。
私は小麦パン歴25年の講師であり、また、工房販売もしております。
仕事や子育てをしながら、パン作りを学んできました。(現在も東京の教室で学び中)
いろんなパン作りを学ぶ中で、この粉で、この酵母で、この作り方でなければならないということはなく、可能性がたくさんある奥深い世界に魅了されました。
粉や温度・水分量・時間で全く違うものに仕上がります。
いろんなおいしさを味わうことができる楽しさを皆様にお伝えしたいと思い、2020年から小麦のパン教室を再開しました。
こなやは、基本を大事にしています。
なぜなら、独学で疑問を持ちながらパンを作るより、なぜこうするのかを知ってパンを作るほうが、一気に作りやすくなるからです。
生地の捏ね方、丸め方、伸ばし方、発酵の見極め、家庭用オーブンで上手に焼くコツなど、大切なことがたくさん!
少人数の対面レッスンで、じっくり学びませんか?
不安だらけのパン作りから、安定のパン作りへ。
自分にも大切な人にもお気に入りのパンを届けよう。
6か月後には、パン作りの基本をマスター!
パンが大好きな方、パンの世界をたくさん知っていきたい方、必要な方にお届けしたいと思います。
1か月に1回×6回のコースレッスン。
おうちで作ってみたい基本の6種類のパン。
自分でおいしいパンが作れたら・・・
そう思って手探りでパンを作ったことはありませんか?
そして、どれくらいこね、発酵させ、焼けばよいのか、疑問だらけにならなかったでしょうか。
また、焼き立てはおいしいけれど、時間がたつと固くパサついておいしくない…という経験はありませんか?
こなやがおススメするのは、少なめのイーストで、ゆっくり発酵させるパン作りです。
実は、小麦粉のうまみが出てくるのには時間がかかるのです。
短時間でふわふわのパンを手軽に作ることも可能ですが、粉のうまみはまだまだ。
そのために副材料も多く必要になります。
もっとシンプルな材料でパン作りをしませんか?
粉のうまみがでてきたパンは、びっくりするほど味わいが違います!
作って食べて満足・ワンランク上のおうちパンを作りませんか?
1か月に1回×6回のコースレッスン。
おうちで作ってみたい基本の6種類のパン。
自分でおいしいパンが作れたら・・・
そう思って手探りでパンを作ったことはありませんか?
そして、どれくらいこね、発酵させ、焼けばよいのか、疑問だらけにならなかったでしょうか。
また、焼き立てはおいしいけれど、時間がたつと固くパサついておいしくない…という経験はありませんか?
こなやがおススメするのは、少なめのイーストで、ゆっくり発酵させるパン作りです。
実は、小麦粉のうまみが出てくるのには時間がかかるのです。
短時間でふわふわのパンを手軽に作ることも可能ですが、粉のうまみはまだまだ。
そのために副材料も多く必要になります。
もっとシンプルな材料でパン作りをしませんか?
粉のうまみがでてきたパンは、びっくりするほど味わいが違います!
作って食べて満足・ワンランク上のおうちパンを作りませんか?
6回コースはどんなパン?
ソフト生地・ハード生地を通して、生地作りの違いや生地の扱い方・発酵・焼成などの基本を学んでいきます。
白パン
柔らかい生地の捏ね方、捏ねあがりの目安、生地の丸め方など基本の扱い方を学びます。
リュスティック
ハード系の生地の捏ね方を学びます。弱いグルテンを作ることが大切です。
家庭用オーブンで焼く工夫もお伝えします。
シナモンロール
リッチな菓子パン生地で、めん棒の使い方の練習をします。
さらに生地の巻き方、包丁でのカットのコツもお伝えします。
メランジェ
ドライフルーツたっぷりのハード系!具材の入れ方、パシナージュのポイントなどをお伝えします。
生地の復温、クープを入れる際の注意点も学びます。
塩バターロールパン
塩とバターの組み合わせで止まらないおいしさのパン。ちょっと難しい成型に挑戦しましょう。
食パン
しっかり捏ねて大きく焼きたい食パン。少なめのイースト、シンプルな配合で毎日食べたい食パンを焼きましょう!
月1回の少人数(3名様まで)対面レッスン(実習と座学)
公式ライン個別トークによるアフターフォロー(6か月の受講中+1か月)
対面レッスンでは、実習後に試食タイムあり!
講師が焼いたパンと季節の野菜のスープ、ミニおやつ、飲み物つき。
みなさまの情報交換の時間でもあります。
パンの材料や道具はどこで買えますか?全部揃えるのは大変そう・・・
はい、おすすめの材料・道具を購入できる実店舗やネットショップをご紹介します。ご希望であれば材料をお分けすることも可能です。
はい、別曜日のクラスに振替も可能です。
振替が難しければ、焼き上げパンとレシピのお渡しのみも可能です。
マンツーマンで振替実習を希望される際は、別途プラス料金をいただきます(ご相談ください)。
申し訳ありません。こちらのレッスンは、対面レッスンになります。
申し訳ありません。レッスンは生地作りから焼き上げまですべてご自身で行っていただくため、集中して取り組んでいただきたいと思っています。お子様連れの方にはご遠慮いただいております。
お支払いは、レッスン開始前に全額ゆうちょ銀行へのお振込みをお願いしております(手数料はご負担願います)。
ご入金を確認させていただき次第、お申込み完了となります。
なお、入金後の返金は致しかねますことをご了承ください。
申し訳ありません。こちらのレッスンは、商用利用不可になっております。レシピの無断使用・転載などを固くお断りいたします。
基本の小麦コースレッスン45,000円
〇レッスンで焼き上げたパンはすべてお持ち帰り
〇こねた生地も持ち帰って復習が可能です
〇お申込みの方には、レッスンで使用する
2種類の小麦粉をプレゼント!
\2025年4月スタート・
第2期生募集/
少人数(3名様まで)・固定のクラス制
平日クラス・週末クラス募集
基本の小麦コースレッスン
45,000円
〇レッスンで焼き上げたパン
すべてお持ち帰り
〇こねた生地も持ち帰って
復習が可能です
〇お申込みの方には、
レッスンで使用する
2種類の小麦粉を
プレゼント!
\2025年4月
スタート・
第2期生募集/
少人数(3名様まで)・
固定のクラス制
平日クラス・週末クラス募集
コースレッスン前に、パン作りできるかな?どんな教室?と気になる方へ。
体験レッスン
5,500円
焼き上げパン持ち帰り、希望あれば捏ねた生地も持ち帰り、試食あり。
ゆっくり冷蔵発酵させるタイプのベーグルです。
焼きたてのおいしさは感動間違いなし!のレッスンです。
コースレッスン前に、パン作りできるかな?どんな教室?と気になる方へ。
体験レッスン
5,500円
焼き上げパン持ち帰り、希望あれば捏ねた生地も持ち帰り、試食あり。
ゆっくり冷蔵発酵させるタイプのベーグルです。
焼きたてのおいしさは感動間違いなし!のレッスンです。
米と菌茸農家で育ち、パンとは無縁の生活でした。
警察職員として働いていましたが、ご縁があって子連れで自宅パン教室に通い始め、次第にパンを作ることも食べることも大好きに!
子供の生まれつきの病気のために一度専業主婦になり、その後妊娠出産をはさみながらいろんな教室で学びました。
第二子出産後、自分も病気になり、一時寝たきりの生活となりました(現在も治療中)。
子供と自分の健康のために、体に優しい食事を心掛け、子供と一緒に成長してきたパン作りです。
その後パン教室や工房販売をしておりましたが、再度警察職員に復職。
しばらくパンから遠ざかっていましたが、子供の成長を機に、5年前から教室や販売を再開しました。
小麦パンも米粉パンも、自分が学んできたことを皆様に精一杯お伝えしたいと願っています。
パン作りの選択肢が広がりますように。